肉食男子のノブオさん。最近の肉食武勇伝はございますか??
武勇伝じゃないけど、クーポンや割引が前提でしょ?
あと無料体験でとりあえずお客を呼ぶみたいな。
それが夜の業界でも進んでるんだよね。
ホットペッパーで初回割引ばかり行くみたいな??
そうそう若者が多いんだって。毎回1000円くらいで済ますよう
な。
それ…低価格で済ますことが、今後も増えるなら、若者は、面倒な肉食にわざわざならなくてもいいよね。
シニアは肉食が増えているっていうのに。
不倫否定時代が終わり、不倫が文化になる日が、やっぱりやってきたんだね。
違います。肉食シニア。
つまり、高齢者の食生活について、実に「肉好き」が増えているのです。
そうなの??年取って「肉食えなくなったー」って、上司がよく言ってるけど、あれは単純におれを焼肉連れて行きたくないってことなんだね。
それはノブオさんとの関係性ですが、シニアは間違いなく肉を食べています。
厚生労働省の2013年の調査によると、60~69歳の1日の肉
類摂取量(平均値)は77グラムで、10年前の57グラムから増加。
40~60代の男女人に「肉料理が好きか」を尋ねた博報堂新しい大人文化研究所の調査でも、60代の男性の86%、女性の78%が肉料理を「好き」と答えています。
以前は、健康維持のためにって、粗食の人が多かったよね。
食の欧米化の進行という側面もありますが、今は肉が老化防止に役立ち、「お肉こそパワーの源」といい積極的に食べる人ほど長生きするとの専門家の指摘もあります。
全タンパク質に対する動物性タンパク質の割合が50%を超えた昭和50年代半ば以降、日本は初めて平均寿命の世界一となったデータもあります。
健康維持のために、肉食えってこと??
日本元気シニア総研・研究委員の藤原隆子さんによると、高齢者は加齢に伴って食が細くなりがちで低栄養状態にも陥りやすい。
栄養不足の状態が続くと、細菌やウイルスに対する抵抗力が衰えたり、血管の壁がもろくなったりと老化が進行する。
認知機能が低下しやすいことも分かってきている」とのことです。
今後、病院食もステーキどーんみたいなのになったりしそうだよね。
でも、健康維持だけじゃなく肉好きシニアが増えている理由って何にあるのかな。
今の60代はバブルを経験している世代で、さまざまな食経験があり、ブランド牛など高級な肉も若いころから食べてきた人が多いと言い、また肉料理を普段の食事の中に抵抗なく取り入れており、外食でも肉を好んで食べているそうです。
バブルの残波。まだここまで続いているの。
すごい…
ちなみにノブオさんは、どんなお肉が好きですか??
やっぱ俺はイタメシで食べる生ハムかな!
バブル引きずりすぎ!!
という訳で、本日のトレンド用語は「肉食シニア」。
肉を食べるシニア世代が増えているという意味でした。
※お肉の効果
肉からは良質なタンパク質を取ることができるといい、ほかにも脂肪を燃焼させてエネルギー源とする「カルニチン」
食べることで幸福感をもたらす「アナンダマイド」
鬱や自殺予防に効果があるとされる「トリプトファン」
といった心身の健康維持に必要な成分も多く含まれる。鉄分も多い。

放送作家・演出家・地域戦略アドバイザー
1977年生まれ 熊本県天草市出身
株式会社ドーンマジック 代表取締役
[…] トレンド用語 『肉食シニア』 […]
コメントは締め切りました。