のぶおさんってどういう50代、60代を過ごしたいですか?
今とそんなに変わるかなぁ。
60歳って言っても、昔はおじいちゃんのイメージだけど今の60代は若いし元気だしね。
なるほど。
じゃあ50、60になってもモテたい気持ちだけは持ち続けたい訳ですね??
まぁ5度目のモテキってのも悪くないね。
そのデート一回を1度のモテキとカウントするのはやめなさい!
モテキがまだ来てない、のぶおさんみたいな人でも、今日のトレンド用語を学ぶとモテキがくるかもしれません。
本日のトレンド用語は「ゴールデンジェネレーションズ」。
モテるための努力だけは天才肌です!
そのゴールデンってなに??
意味は、「心身ともに元気で“モノ・コト”への興味が未だに旺盛のちょいワルオヤジ達のシルバー世代」を表した用語です。
ちょいワルオヤジって言葉絶滅していたかと思ってたけど、その先があったんだ?
ちょいワルオヤジの生みの親である雑誌『LEON』の編集長を務めた岸田一郎さんが、2017年創刊した新しい雑誌『GG(ジジ)』の中で、ターゲットとして位置づけた層をゴールデンジェネレーションズと名付けたそうです。
ジジは魔女の宅急便の専売特許だよ!
おじいちゃんたちをオシャレにするためのワードじゃないよ!
無理にボケなくても大丈夫ですよ。
だいたいジブリ好きアピールしてくる奴ってモテないんだよな。
女子との会話には使えるから努力して好きになってるだジブリは。
でも、ちょいワルオヤジのシルバー世代ってどういうこと?
のぶおさんがさっき言った通り、今の50代60代は昔に比べて元気じゃないですか?
それでいてお金も時間もある富裕層のシルバー世代は消費にも前向きなんですよ。
そういうある程度お金を持っている層をシルバーじゃなくてゴールドと呼んでいるんですが、実際そんなゴールデンジェネレーションズむけの商売も最近増えていますからね。
じゃぁシルバーシートも廃止にしていっそのことゴールドシートにしたら??
1人シートでリクライニングにして、豪華にして料金とって…
それ、普通のグリーン車ね。
でも、通勤電車でも最近、指定席が増えているけど、お金持ってるオヤジは乗りたいと思うからそれは良い考えだよね。
年収格差広まって、金持ち格差広まった方が、若者もいまに見てろ!
って思うんじゃない。
くそって気持ち若者に無いから、いまダメなのね、日本は。
だから、このGG世代からお金取ろうとする動きが加速してるんです。
例えば、新宿の伊勢丹新宿本店メンズ館では50~60代は全世代の中で唯一、売上高が前年比プラスで推移している、つまり購買欲が旺盛な世代なのです。
バブル経験者は年をとってもその感覚が残っているってことかな。
でも、たしかに服や車にお金を遣っているおじいちゃんはかっこいいね。
女性がアンチエイジングにお金をかけるように、男性もいつまでたってもオシャレや車にお金をかけたいんですよ。
若い女性に「おじいちゃんカッコイイ!」って言われたいでしょ?
それは真理だね。
その一言のためには、いくらでも遣えるかも。
若い女性にモテたいがために人類は寿命を延ばしてきたって歴史がありますからね。
それはちょっとわかりませんが、これからはただ歳をとっていくというより、どう歳をとっていくのかを見られているってことかもしれませんね。
のぶおさんも、素敵にジジってくださいよ。
OKでーす!
かわいいちゃんねーとザギンでシクヨロうぃ~しゅ!
色々混ざってますよ!
ということで、本日のトレンド用語は「ゴールデンジェネレーションズ」。
「心身ともに元気で“モノ・コト”への興味が未だに旺盛のちょいワルオヤジ達のシルバー世代」を表した用語でした。

放送作家・演出家・地域戦略アドバイザー
1977年生まれ 熊本県天草市出身
株式会社ドーンマジック 代表取締役