ホリエモンこと、堀江貴文さんが提唱する起業してほぼ確実に成功する4原則をご存知ですか。

・利益率が高い
・在庫がない
・定期的に一定額の収入
・資本ゼロ(小資本)

これから新しいビジネスを創ろうと思い、これに当てはめても、なかなかマッチするものはでき来ないですよね。

ですが、この4原則を当てはめ、少しでもかじってしまえるビジネスはいくらでもあります。

本日当てはめて、ご紹介しますのは、フィットネスです。


ビジネスでも肉体でも、無駄なものはそぎ落とした方がいいみたいです。

いまや都心部では当たり前となった24時間フィットネスジムをご存知ですか。
その成功の理由には、従来のジムの無駄をそぎ落としたことが挙げられます。

健康意識の高まりを受けてフィットネス市場が好調です。
2016年には前年比2.7%増の2375億円(経済産業省「特定サービス産業動態統計)となり、今後も成長が期待できるジャンルであります。

2010年に「エニタイムフィットネス」が日本に上陸した時はほとんどなかった業態でしたが、エニタイムフィットネスは2018年1月には300店舗にも達し、後続の「ジョイフィット24」「ファストジム24」なども店舗を増やしています。

また大手コンビニのファミリーマートはコンビニの2階に併設した24時間制のフィットネス「Fit&GO」を展開しています。

とはいえ、新規参入組が多く、人口も増えないため、次の一手が出ないことも確かなこと。
次のアイデアは何かないか・・・と考えるのではなく、
既存のものから引く戦略で24時間ジムは躍進したのです。

ホリエモン4原則の1つ「在庫が無い」

箱型ビジネスにおいて、在庫となるのが、人と売り物ですよね。
フィットネスジムでは、売り物はないため、どれだけ人件費を減らすかにかかっています。

そんな中、夜間早朝は無人化するなど人件費をできるかぎりそぎ落とし、プールやスタジオなど運営費のかかるサービスは行っていません。
エクササイズスタジオもレッスンごとにトレーナーを抱えていかなければなりません。

そのコストを省けるのは大きなメリットです。

また、24時間営業にすることによって、開店・閉店の労力がなくなることです。
夜間・早朝は無人ですから、その方が人件費抑制になるのです。

ホリエモン4原則の1つ「小資本」でスタート出来る。

総合型フィットネスジムの柱は「トレーニング設備」「プール」「エクササイズスタジオ」で、新規でスタートするには膨大な資本を必要とします。

対して、24時間型。
車でも来れるような郊外でスタートするならば、小資本でスタートできます。

またデータから分かった水泳はいらないと言える理由がこちら。
1986年と2011年を比べて、水泳の行動者は25歳~29歳で30.0%減少しています。
(総務省「統計トピックスNo.64 統計からみたスポーツの今昔」)
長期的な「水泳離れ」が進んでいるのです。

「そもそも」と考えると、いろいろな「引く戦略」が見えてきます。

定期的に一定額の収入

フィットネスジムが、一定額の収入を上げることはご存知だと思いますが、24時間となり、今までフィットネスには無縁だった層の開拓も可能ではないでしょうか。
また飲食店や小売と違い、在庫ロスの心配がほぼないため、安定した定期収入が望めます。

以上の3つをクリアすると、

ホリエモン4原則の「高収益」がクリアされるという訳なのです。

ちなみに、渋滞のフィットネス業態の収益率が10%いけば凄い!と言われるていたのに対し24時間は平均20%以上と言われています。

あとがき

究極の引き算フィットネスとして、街中のランニングコースを走るだけというのがありました。
会員制にして、みんなで走るサークル活動です。
もちろん場所代はかからず、こちらはモチベーションを上げてくれるものと仲間が作れる。
というもので、月額5000円くらいしましたでしょうか。

また、プロがランニングの方法、マラソンの走り方を一般マラソンコースを走りながら教えるというプログラムも人気になっていますよね。
こちらは1回の指導で8000円くらい。

これこそホリエモンの4原則にばっちり当てはまりますね。

ちなみに都心に住んでいる方は、利用しない手はないという、激安トレーニングジムのご紹介。
そう、区のスポーツ施設。

こちらは東京だけですが、自治体ごとに設定してありますので、お近くのジムを探してはしごするのも楽しいかも。

弦巻中学校トレーニングルーム(世田谷)
利用資格:世田谷区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
使用料:無料
開放時間:17:30~20:30
http://www.se-sports.or.jp/tsurumaki/index.php

東京厚生年金スポーツセンター・ウェルサンピア東京(世田谷)
トレーニングルーム 3時間 600円 延長30分毎100円
利用時間:9:00~22:00
駐車場 1台30分以内100円
http://www.se-sports.or.jp/okura/price.php

少し高いが、マシン充実
駒沢オリンピック公園総合運動場 (世田谷)
トレーニングルームフロア:1,996m2
450円/2時間  (超過1時間毎220円)
利用時間:9:00~21:00(最終入場は20:00まで、マシン利用は20:45まで)
http://www.tef.or.jp/kopgp/training_top.jsp?tabNumber=2

千歳温水プール(世田谷)
240円(1時間)
http://www.se-sports.or.jp/chitose/kojin-o.php

尾山台地域体育館(世田谷区)
9:00~21:00
【施設使用料】
大人120円 小中学生50円
http://www.se-sports.or.jp/oyamadai/annai.php

新宿スポーツセンター(新宿区)
400円(3時間)
9:00~22:00 
http://www.shinjuku.esforta.jp/info_use.html#trngs_001

元気館(新宿区)
9:00~21:00
400円
http://www.shinjuku-genkikan.com/kojin.html

ウェルネスエイジ(新宿区)
9時から17時まで
1日700円
http://www.fukushizaidan.jp/htm/010wellness/10well_info_1.html

東京体育館 (渋谷区)
600円2時間30分
平日 9:00~23:00(最終入場は22時)
土曜日 9:00~22:00(最終入場は21時)/日曜日・祝日 9:00~21:00(最終入場は20時)
https://www.tef.or.jp/tmg/training_top.jsp

猿楽トレーニングジム(渋谷区)
9時~21時(入館は20時まで)
高校生以上 1回400円 、中学生 1回100円
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/sports/sp4_sarugaku.html

渋谷区勤労福祉会館(渋谷区)
9時~21時
1人1時間  200円
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kinro.html

中央区総合スポーツセンター(中央区)
午前7時から午後9時30分(トレーニングルーム・プール・ゴルフ・駐車場)
2時間400円延長1時間毎 200円
http://www.chuo-sports.jp/sogo.html

中央区立築地社会教育会館(中央区)
250円
午前:9:00~13:00
午後:13:00~17:00
夜間:17:00~21:00
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/facilities-list/training-room#tsukiji

千代田区立スポーツセンター(千代田区)
平日:午前9:00~午後9:00
日祝:午前9:00~午後5:00
区民:300円
一般:500円
http://www.spst-chiyoda.jp/about/

品川区総合体育館(品川区)
フリー利用1回200円
9:00~21:30
http://www.ssa-or.biz/sougou/training.html

品川健康センター(品川区)
月曜日~金曜日9:00~22:00
土曜日 9:00~21:00
日曜日・祝日9:00~18:00
500円で、一日施設を自由にご利用いただけます。
http://shinagawa.esforta.jp/07_gym.html

荏原健康センター(品川区)
月曜日~土曜日 9:00~21:00
日曜日・祝日  9:00~18:00
「フリー利用」(400円/回)
http://shinagawa.esforta.jp/03_ebara.html

東京武道館(足立区)
月~土  9:00~22:00(最終入場は21時15分)
日・祝日 9:00~21:00(最終入場は20時15分)
450円/2時間30分
(超過1時間毎 220円)
http://www.tef.or.jp/tb/training_top.jsp
http://www.1242.com/blog/midori/2012/11/-16-1-1.html

総合スポーツセンター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/15sogosports/detail.html#athletics_room

伊興地域学習センター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/10iko/detail.html#training_room

興本地域学習センター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/09okimoto/detail.html#trainingroom

江北地域学習センター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/08kohoku/detail.html#training_room

鹿浜地域学習センター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/11shikahama/detail.html#trainingroom

中央本町地域学習センター
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/03chuohoncho/detail.html#training_room

東和地域学習センター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/04towa/detail.html#training_room

花畑地域学習センター(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/13hanahata/detail.html#training_room

スイムスポーツセンター(うきうき館)(足立区)
9:00-21:00 / フリータイム制(個人利用のみ)
15歳以上の方(中学生を除く)
1回のご利用につき  300円
http://www.kousya.jp/manabi/institution/16swimsports/detail.html#training_room