会社でチームとして動いていたら、気になることだらけですよね?
- 「あれっ??なんかバカにしてる??おれのこと」
- 「あの新人の子、私のことをどう思ってんの?」
- 「部下たちは俺のことを尊敬しているのだろうか?」
このように、他人に自分がどう思われているか、知りたいと思ったことありませんか?
タイトルにもありますように、自分が他人にどう思われているか一発で分かる方法があります。
目次
他人が自分をどう思っているかわかる方法

それは…
『相手に自分の身長を予想してもらう』
こと。
【実験】あの人の身長は何センチ??
オーストラリアン・ナショナル大学のポール・ウィルソン教授が行った実験
・大学生たちの教室に、ある人物がゲストとしてやってきました。
・その人物は「イギリスの超名門校であるケンブリッジ大学の教授だ」と学生たちに紹介。
・そして、その人物が帰ったあとに、学生たちに「彼の身長はいくつくらいだったか?」と質問。
その結果
回答の平均値は184cmだったのです。
一方逆の実験も
・別の教室に、同じ人物がゲストとして招かれました。
・今度はその人物を「ケンブリッジ大学の生徒だ」と学生たちに紹介。
・その人物が帰ったあとに、さきほどと同じように「彼の身長はいくつくらいだったか?」と質問。
その結果…
回答の平均値は177cmだったのです。
まったく同じ人物であるにも関わらず、肩書が変わっただけで、身長のイメージが7cmも異なっていたのです。
人間がいかに権威に弱いかということを示しています。
また、権威のある人物は大きく見え、権威のない人物は小さく見えるのです。
身長を低く見積もった相手

なかなかバカ質問になるため、
「おれ身長何センチだと思う??」
と、ストレートな質問はできませんが、頑張って聞いてみてください。
立っていると、その姿から想像が出来ますので、座っている時に質問しましょう。
答えが、自分の身長より低い場合は、残念ながら相手は、あなたのことを見下している可能性が高いです。
例えば、あなたが172cmだとします。
相手が170cmだとか169cmだとか答えた場合、誤差が小さくあなたのことを真っ当に評価していますので、特に気にする必要はありません。
ところが、167cm以下と言われた場合、誤差が5cm以上もあるように大きな場合は、あなたに対する相手の評価も大きく偏っています。
172cmの人に対して167cmというような場合は、相当見くびられていると考えられます。
身長を高く見積もった相手

逆に答えが本当の自分の身長よりも高ければ、相手はあなたのことを大きな存在として認めています。
尊重しなければならない人に対しては、人は大きなイメージを持ちます。
そのイメージは実際の身長までも大きく見積もってしまうのです。
みくびっている人に対しては、人は小さなイメージを持ちます。
そのイメージは実際の身長までも小さく見積もってしまうのです。
あとがき

お仕事だけではなく、恋愛においても相手のこと知りたいですね?
そういう時、どうしましょう??
彼女が好意を持っている確率が高い仕草はこちら

- 自分と似ている行動をとる。
よく自分がする身振り手振りなどを相手がなんとなく真似てくるのも、好感度をはかるポイントになります。 - 髪や頭を触ったりすることがあります。
女性は恥ずかしい時や好きな人が目の前にいる時髪や頭を触ったりすることがあります。
またキレイに見られたい意識が高いため、塗ってきたばかりの口紅を見つけられたら、相手は好意を持っている可能性が高いです。 - 話すときの距離が近ければ近いほど、相手はあなたに好意があります。
ぴったりくっついてきたら何か意図を感じますが、だいたい目安として半径1mくらいの中に入ってくれば、あなたに心を開いているでしょう。

放送作家・演出家・地域戦略アドバイザー
1977年生まれ 熊本県天草市出身
株式会社ドーンマジック 代表取締役