一人でやれること。
ラーメン、焼肉、男性はほぼ一人で出来ると思います。
私も、旅に始まり、ほぼ一人で遊ぶことが多いのですが、カラオケだけは一人でいけないですよね。
行けないというか、行きたいと思わないと思うところですが、
本日は行きたい人を満足させる仕掛けのお話です。
目次
客の気分を上げるアイデア

カラオケチェーン店「まねきねこ」を展開するコシダカが、神田駅前に、一人カラオケ専門店「ワンカラ」をオープンしたことが、きっかけとなり、広がり始めた「ヒトカラ」。
カラオケ客全体の2割を締めるといいます。
そのヒトカラでは、ただ単に1人用の小さいカラオケ部屋を用意した。
という訳ではなく、一人で楽しめるようなある仕掛けがあり、一人で歌う人の音楽心をくすぐる仕掛けなのですが、
それは…
トップ企業のアイデア

レコーディングスタジオ風になっている
没頭させる仕掛け
ヘッドホンを装着して、レコーディングスタジオにいるような雰囲気で思い存分に歌える仕様になっており、プロの歌手になったような気分が楽しめるとあって、人気が高まった。
また一人が増えたとはいえ「一人で受け付けをするのは気恥ずかしい」という声が多いことから、専用の受付を設置したり、一人用のフードメニューを用意していると言います
あとがき

以前、丸亀製麺の会社トリドールの株を購入したと書き、理由はおばちゃん、おじちゃんのスタッフが多いから。
それゆえ人材不足に困らないからとの思ったからでした。
でもそもそも、なぜ丸亀製麺はおばちゃん、おじちゃんが多いと思います??
なんと一人カラオケと一緒なのです。
雰囲気を出すためなのです。
香川でうどん屋さんに行くと、おばちゃんがやっているところが多くあります。
それを見習い、本場讃岐のお店の雰囲気を出す為に、あえておばちゃんの起用しているのでした。

放送作家・演出家・地域戦略アドバイザー
1977年生まれ 熊本県天草市出身
株式会社ドーンマジック 代表取締役
[…] 没頭させる仕掛け!! 一人客の気持ちをくすぐり続けるまねきねこ! […]
コメントは締め切りました。