インドネシアの池にインスタグラマー殺到

15年前、インドネシアのジャワ島の中心部にあるポンゴク村といえば、失業率が高く非常に貧しく村でした。
地元の農場や採石場で仕事をしている人に希望はなく、幸運な人はほとんどいません。
そのため、村人はほぼ自給自足の生活を余儀なくされ、洗濯は池が日常となり、汚くて汚染された池だったのです。

そこに登場したのは、2006年、新しく選出された村長のジュナエディムリョノ。
このどぶ池による観光の可能性を見出したのです。

その後、観光名所となり、インスタグラマーが殺到しているのです。

どうやって観光名所に変えたの??

ポンゴクは自然条件が非常によく、約40の小川があります。
元々は洗濯をしていたどぶ川。
就任した村長は、都市部から学生たちを呼び寄せて、村おこしのためのアイデアを募りました。
そして行き着いたのが、この汚水池を清浄化し観光スポットにするというもの。

その後、村長は、その川を使う村人を説得して池の清掃に投資したのです。
この場所の「肌を変えよう」との合言葉で。

だが、失業率が高く貧しい村人たちから出資してもらうのは至難の技。
そこで、将来の配当金を約束した上で村人たちから出資金を募ることに。
村長指揮の下、村人たちは手を取り合って「ティルタマンディリプロジェクト」を計画。
村人は、ポンゴクの池を「金儲けの場所」と捉えるようにしました。

当初、出資者は全世帯の半分ほどだったものの、観光客が増えるとともに出資者はどんどん増え続けていったという。
そして、005年度は約60万円だった村の歳入は、今では1億円を超えるまでになったのです。

その結果、今や村の700世帯のうち、430世帯がプロジェクトに投資しています。
彼らはボンゴクのほぼ40%を所有しています。
村長曰く「最初は多くの人が投資したくなかったが、池の開発を見た後、彼らは考えを変えた。ポンゴクへの観光客は地域経済の成長を助けます」。

SNSのスターとなった池

観光名所となった今、村の失業問題は解決されたのです。
主に地元の人々は、お土産ショップを展開。訪問者にカメラのレンタル、カメラマン、衣服、食べ物を販売しています。

この誇りある成功により、ポンゴクはインドネシア政府によって国内の10のモデル村の1つとして認められましたのです。

20×50 mの大きさで、澄んだ水、カラフルな魚、さまざまな奇妙な小道具が水中にあり、シュールな写真がフォトジェニックを出しています。

入場料15,000ルピア(1ドル)。訪問者は池の底に飛び込み、ジェット、そり、テント、バイク、またはテレビの横にある写真にポーズをとることができます。

観光客はカメラをレンタルして撮影したり、またはカメラマンを雇い水中で写真を撮るのです。

最高の水中写真で、この新しい目的地のInstagramアカウントには40,000人以上のフォロワーがいます。
インドネシアの大統領であるジョコ・ウィドドでさえ、ウンブル・ポンゴクの興味深い景色に感銘を受けました。
彼は個人のInstagramに水中バイクに乗っている観光客の写真を投稿し、640,000件以上のいいね!を受け取ったのです。

Youtube