周りで転職する人って多かったりしますか??

最近多いよね。コンビニ行って、居酒屋辞めてコールセンターとかは王道のパターンだよね。

それバイトね。

夏はリゾートバイト行くと、一か月30万円の、あご、あし、まくら付きらしいから。

ちょっとそれ、、おいしいね。バイト侮れぬ…

リゾートは地球規模で考えてるらしいから、夏は日本、秋にタイ、冬はオーストラリアでと、グローバリズムで活躍できるらしいんだよ。

一生定職に就く気ないよね。それ。

バイトで楽で気持ちよく稼げる論はここまでにしておいて、最近日本でも転職者が増えているというのをニュースでよく見かけます。

欧米みたいにどんどんやったらいいいのに。

統計局が公表する労働力調査によりますと、2017年の転職者数
は311万人で年々増加傾向にあります。

そんな転職熱が高まる中、日本人が苦手になことを代行していくれるあるサービスが話題になっているのです。

本日のトレンド用語は「退職代行」。退職に必要な会社との連絡を担うサービスのことです。

退職を代行するというのは、「辞めます」を当事者に代わり、他人を通じて伝えるっていうことだよね??

「辞めます」ってひと言も言いづらいってこと??
それニーズあるの??

いま、企業も人で不足で、たとえ「辞める」と伝えたところで引き止められて、なかなか辞めさせてもらえないのが現状なのです。

退職代行会社「EXIT」によりますと、年間で500件近くの退職を代行してきたと言います。

広まっていくとこれからもニーズが増えそうだけど、もちろん代行だから費用はかかってくる訳だよね。

「EXIT」では、料金は退職1回につき

正社員5万円。
その他の勤務形態では4万円

退職完了までのやり取りは無制限と言います。

5万円で退職のお願いをするんでしょ?
律儀なのかドライなのか…
でもどんな職種の人が利用してるの??

中小、零細企業が一番多いと言います。
また業種では介護や建設、飲食が目立つそうです。

いわゆるブラック企業と言われる職種??
怖い上司の顔も見たくないって感じなのかな。

どちらかというと、ブラック企業というよりは、
職場環境が合わないとかコミュニケーションを取りづらいとか、人間関係に疲れてしまうケースが多く、怖い上司っていうよりも、上司に申し訳ない気持ちの方が多数派をしめているみたいです。

確かに、良くしてもらった故に、辞めづらいケースはあるかも。

ということは、ドライよりもやっぱり律儀な人が多いってことだよね。
律儀な人が多い地域に利用者の偏りがあったりするの?

全国各地から依頼がありますが、中でも大阪、兵庫、和歌山の関西圏からの依頼が多く、理由として
「地元の先輩の会社で働いていたり、家族ぐるみの付き合いがあったりで辞めづらいのでは」
とEXITは分析しています。

関係が深い分、辞めますって言えないのかもね。
真面目な性格だけど、雇い側としては、代行頼む前に
「自分で言えないのかよ」
って思うよね。

実際、代行の電話をかけた際にも
「どうして本人が直接来ないのか」
と言われたこともあると言います。

だよね。その時はどう対処するの??

「退職の相談すらできない環境になってしまっているのは、上司の部下への接し方に問題があるのではないか」
と切り返すそうです。

今、転職しやすい環境だから、自分と合わないと悩むなら、退職代行を使うのもありかもだね。

でも辞め癖が付くのも避けたいところだよね。

転職を考えている方に、辞め癖が付かないよきアドバイスはありますか?

副業で辞めグセをつけないようにしたら。
副業だけは、何年も何十年もやり続けたらそれだけで自信はつくし、辞めるのは肌に合わないだけ。と思うことが出来るんじゃない。

あれ、たまにごもっとものことを言いましたね。
という訳で、本日のトレンド用語は「退職代行」
退職を本人に代わって行うサービスの事でした。