コロナの影響によって、レストランやカフェなどの外食産業は、最も大きな打撃を受けたビジネスのひとつです。
生き残りをかけて、様々なサービスを展開していますが、いつの時代でも、エンターテイメントは無くならないもの。
「人を喜ばせる」は人のDNAに深く刻みこまれており、そこを追求してサービスを考えることが、復活の一手でありますが…
そんな中、バンコクのレストランでは、あるアイデアによって、デリバリーサービスの売上を伸ばしたのです。
特に女性客からの人気が殺到したのですが…
では、それは???
トップ企業のアイデア

配達員をマッチョな男性にした
【解説】
バンコクのラートプラオ地区にあるレストランの『76 Garage』。
元々フレンドリーなスタッフがいることが人気のレストランでした。
しかし、コロナの影響によって店は一時休業、他のお店と同じように、テイクアウトとデリバリーに対応したものの、売り上げが激減。
しかし!!
経営者は閃いたのです。
そう、女性をターゲットに人が喜ぶことを追求した結果、味や内容以外にも、他店との差別化を図れるポイントがあるということを。
そこで、マッチョな男性スタッフを使ったプロモーションをSNSでスタート。
この戦略が見事にはまり拡散されると…
注文が店に殺到したという。
半径5km以内に住み、300バーツ(約1000円)以上注文してくれた客なら誰でも、マッチョな男性スタッフのデリバリーを受けることができると言います。
マッチョなスタッフの多くは、過去にアマチュアモデルとして働いた経験があり、フレンドリーもさることながら、写真撮影にも慣れており、デリバリー時には、お客が希望すると、一緒に記念撮影もできるのです。
さらに!!
当初は女性客からの注文が多く、男性客の心は動かないのでは??
と思えたのですが、予想に反して、男性客からの注文も日に日に増えていき、毎日の注文が大幅に増えたというのです。
レストランに行けないけど「人を楽しませる」。
ここをさらに追及すると、マッチョスタッフが、宅配先の客と交流を持つことによって、お客が常連になってくれる可能性もあります。
コロナ以前、フーターズの配達も、実はエッチなコスチュームで配達しており、ここも家に居ながらにして、フーターズ気分を味わえ、デリバリーでも人気となっていました。
まだ、日本ではエンタメ性のある配達はあまり存在していません。
出前館、ウーバーイーツも楽しくはないですよね。
一見不必要??と思われがちですが、外出先のエンタメが制限されている現在、「人を楽しませる」ことをもう少し掘り下げると、新しいトレンドを生むことができるのではないでしょうか。
Tシャツでも、まあまあ面白く表現できますよね。
マッチョTシャツ、ボインTシャツは手軽に手に入りますので、デリバリーの人に着せてみるのは手ですね。
CAREER 9 PAPERのサービス
・コンサルティング
考えているビジネス、地域活性のヒント、解決したい問題についてアイデアを出させていただきます。
・ウェブライティング
放送作家でもある横山龍太がSEO対策・コンテンツ・品質重視の記事を記事執筆いたします。
・ウェブサイト制作
数々のサイトを制作、運用している実績を生かしたウェブ制作。
ブログ、お店、企業ページからECサイトまで。
結果が出るウェブサイトを制作いたします。
・Youtube
Youtubeの企画、構成、台本作成などキャリ9ペーパーで請け負います。
ご予算、ご要望をお聞かせ頂けましたら、ニーズに沿ったプランをご提案いたします。
・オンライン観光、PR動画の制作
【参考料金】
90秒動画 =300,000円~
3分動画 =500,000円~
お問い合わせはこちら
まずはお気軽にご連絡ください。 あなたのビジネスの成功へのお手伝いが出来ます。

放送作家・演出家・地域戦略アドバイザー
1977年生まれ 熊本県天草市出身
株式会社ドーンマジック 代表取締役