男性ビジネスマンの皆さまは、彼女、奥さんがどんな鍋を使っているかご存知ですか??
鍋に興味持ったことなんて、無いですよね。

私も興味なかったのですが、飲食店経営をしているとやっぱり不採算店が出てくるものでして、その時お店を閉める際、処分時に高く売れたのが鍋でした。
鍋は意外と高く売れるのです。そして高価なのです。

そんな鍋のお話ですが、「バーミキュラ」という鍋をご存知ですか??

納品まで「15カ月待ち」の鍋とは??

バーキュミュラは元々、下請けの工場でしたが、その下請けからの脱却を目指し、または老舗メーカーが新機軸を築くために、既存の技術や設備など、自社のバリューを生かして名物商品を開発したのです。

その1つが2010年の発売直後から注文が殺到し、現在も「納品まで15カ月待ち」というほど人気の鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」。

愛知県名古屋市の「愛知ドビー」の商品。
鋳物ホーローの保温性および遠赤外線効果と、水を加えず食材の水分だけでうま味を引き出す「無水調理鍋」の機能を併せ持つため、「他の鍋より格段においしく作れる」と奥様方のハートを掴んだのでした。

そして、実はこちらは製品のみならず、そのサービスも話題になり注文を増やしているのですが、それはどんなサービスかと言いますと・・・

トップ企業のアイデアはここ!

公式ページより: https://www.vermicular.jp/reason/support/

一生修理をしてくれる

調理器具では画期的なサービス

「注文から使い方まで、購入した方を一生にわたってサポートする

フリーダイヤルの相談窓口を設けているのです。

「修理は何度でもします。バーミキュラで作れるレシピ相談も多く、毎日、夕飯の前に電話してくださるお客様もいらっしゃいます」

さらに一生使っていただきたいから、バーミキュラはリペアをします。
ホーローを一旦全て剥がし、もう一度1からホーロー加工することで、新品同様に生まれ変わるのです。

本日は、大手メーカーではないものの、一つにテーマを絞りヒットを生み出した家電をご紹介。

パンが激ウマに焼ける魔法のトースター

兵庫県加西市にあるのは、年商160億円「株式会社千石」
元々はヒーターやストーブなどの暖房器具のメーカーでしたが、「アラジン」という名前のトースターが大ヒット。

通常1年で10万台売れば上出来なトースター業界で、発売開始から4年でなんと75万台。
ところで何が凄いの??

この「アラジン」のすごさは、とにかく「よく焼ける」ということ。独自で開発したヒーターを使い従来のトースターに採用されていたニクロム線が20秒かけて800度にしかならないのに対し、たった0.2秒で1,300度になるのです。

どこからヒントを得たの??

実は、もともとグラファイトとは、人工衛星はやぶさにも使われている、この金色の部分の素材。
その高熱に耐えられる素材に注目した千石が、改良を重ね、ヒーターを独自開発。
そして特許技術を取得。
つまり、世界でここでしか作れないものなのです。
そして、高級食パンブームに乗りヒットしたのでした。

全国の美容室の70%が使うドライヤー

長野県松本市にある「テスコム電機株式会社」という家電メーカー。
50年以上ドライヤーを作り続けている老舗。年間のドライヤー売上は、60億円。
創業以来、累計1億台近くを売ってきた、一芸家電メーカー。
とはいえ、こんなに売れてるのに世間にはあまり知られていません。

なぜ??

それは…テスコムの看板商品は、プロ向け商品だから。
日本の美容室で一番使われているドライヤー。テスコムの「Nobby」

でも、普通のドライヤーと何が違うのでしょう?
「Nobby」の最大の特徴は風の速さ。
一般用ドライヤーの風が、秒速5メートル前後のところ、3倍のノビーはなんと秒速17メートル。
プロの美容師さんには、この「風速」が重要。

速くしっかり地肌から乾かせるのが大人気の秘密。
でも、なぜこんなにパワフルな風を出せるの??

一番大きな違いは「ファンの形状」。

普通のドライヤーは、後ろから空気を取り込んで扇風機のようなプロペラファンで風を送り出しています。
対して「Nobby」は、縦向きのシロッコファン、と呼ばれる形。水車みたいなイメージのもの。
吹出口に対して、横向きに回るプロペラファンよりも、進行方向に向けて縦に回る、
シロッコファンの方が、速い風を生み出せるのです。

激安カーナビ

機能少なめ情報多めの激安◯◯を作って業界売上トップ!「ユピテル」

続いての一芸家電メーカーを求めてやってきたのは東京・港区にある、持ち運びのできるポータブルカーナビのジャンルでは、なんと、ユピテルが売り上げトップ。

なぜ??

1つにはとにかく安い。

他の大手メーカーのポータブルカーナビが、6万円以上する中、ユピテルの一番の売れ筋「YPB735ML」は、2万6,000円。

なんでそんなに安いの??

日常的に使わない機能であるVICSや地図更新機能がないため。

ユピテルのカーナビは、VICSという位置情報機能は無し!
音楽を聴く機能も無し!さらに地図の更新機能もなし。
普通なら2、3万円する地図の更新をするよりも、買い換えたほうが安いというのがユピテルの売り。

とはいえ、人気の秘密は、このナビにはユピテルだけしか入ってない機能。

それが…

「うっかり違反防止ナビ」。

ナンバー読み取り機や、スピード違反取り締まりエリア、事故多発地帯など、ユピテルのカーナビには、普通の地図には載っていない、ドライバーが助かる情報が入っているのです。

でもどうやって調べてるの??

全国のスタッフが情報を下調べし、実際に現場で、GPS測定器で位置情報を取るという、超アナログな方法で、コツコツと情報を集めていると言います。

継続して使えるサービスのものとは??

バーキュミュアラのように物凄く良いものを作って売る。
そしてメンテナンスまでも請け負う。

その最高峰は何でしょう。

車でしょうか。もしくは腕時計でしょうか。
大体、この辺りの高級品はすでに出尽くしている感がありますよね?

でも、高いものでまだ未開拓だなと思うのが、マットレス。

みなさん寝るものにこだわっているいる人多いですよね。
そのため、割と高い値段でも買っていたりします。
でも、色々試してみたい。

そんな時、マットレスのレンタルサービスがあればいいのになあと思います。
いま、複数拠点生活をする人も増えており、これからニーズがあるのではないでしょうか。